カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
印鑑サイズや印材選び、書体選びについてや、会社印鑑や手彫り印鑑のご相談等
お電話やFAXでのお問い合わせもお待ちしております。
本店(綾部店)電話0773-42-0559(朝9時~夜7時)FAX0773-42-2202
*本店(綾部店)には大槻秀山先生もおられます。

現代の名工受賞について

2017年11月に大槻秀山先生が、

現代の名工を受賞されました。


現代の名工受賞の賞状です

現代の名工受賞!京の名工の名匠!内閣総理大臣賞受賞大槻秀山先生の完全手彫り印鑑専門店!一級彫刻士!


大槻秀山先生が職人になられてから半世紀以上がたっております。

その道一筋に常に真面目に誠実に印章というものに、
向き合って日々挑戦されてこられました。

本物の印章のもつ美しさ、文字本来のもつ


美しくなめらかで鮮やかな曲線美と狂いのない直線美。


数ミリ・数ミクロンレベルでのバランス調整・美的感覚。


完全手彫りの印章というのは鋼の小刀で彫刻いたします。


もちろん、硬い印材に自由自在に文字を彫刻するのは容易なことではありません。


ましてや印面わずか10.5ミリから18ミリの枠の中に
会社用実印ですと数十文字の漢字が入ります。


文字が多くなればそれだけ文字の大きさや太さバランスも違います。

漢字によっては同じ大きさでも文字の見え方が微妙に違うように

同じようにバランスよくひらがなや画数の多い漢字・少ない漢字によって

微妙に変えていかれています。

もちろん1文字の大きさは非常に小さいです。

それを象牙という非常に硬い印材でも彫刻されている様は動画でも

お分かりになられるように小気味よい音とリズミカルな彫刻音で

気持ちよさそうに印材が唯一無二の印章へと変化していきます。

またよく見落とされがちなのですが、

手彫りで一番重要な部分・手彫り職人の方の中でも、

できない方が非常に多いのが字入れという工程です。

字入れというのは紙に書いてスキャンし印面に印刷して彫刻するようなのではなく、

実際に印材に直接筆と墨で反対に鏡文字で書かれます。


しかも漢字のバランスや美しさ文字の太さ等も考えながら字入れをされます。

書くだけならできても、美しく狂いのないバランスであの小さな印面に

筆先で細く字を入れることの

難しさは職人の方なら誰もが知っておられます。

また大槻秀山先生は、秀山フォントといえるほどの


美しく鮮やかで美しい篆書体です。


この大槻秀山先生の描く篆書体を使用し彫刻され各作品が

今まで様々な賞や内閣総理大臣賞だけでなく、

京の名工・現代の名工として

認められた技の瞬間でもあります。

決して誰にもまねできることのできない、

唯一無二の大槻秀山先生が描く篆書体と

大槻秀山先生の力強く繊細な完全手彫り技術、

そのすべてが合わさった結果、


この現代の名工受賞という

素晴らしい賞を頂いたのだと思います。


また大槻秀山先生はこの時代とは真逆の

アナログで昔ながらの印章制作にこだわっておられます。


お客様にとって大切な瞬間を共にする印章だからこそ、

唯一無二であり、

捺印する度に気持ちよくすがすがしい誇らしい気持ちになれるような、

正真正銘の完全手彫りの印鑑のみ

お渡ししたいと強く思っておられます。

生涯現役を貫いておられる大槻秀山先生だからこそ、

最後の1本まで手を抜くことなく、常にひとつひとつ

大事なかわいい作品を作りあげるようなお気持ちで向き合っておられます。


正直私どもから見れば、どこがダメなの?と思う瞬間も多々ありますが


大槻秀山先生は納得されない時は完成間際であってもやり直しをされるほどに


妥協されることなく向き合っておられます。


その為、どうしても時間が限られてしまい

早く・大量に・安価での販売が難しいのです。


でも大槻秀山先生は、現代の名工として受賞されこの完全手彫りの技を使用した印章を

ひとりでも多くの方に手に取って頂けれたらと
思っておられます。

もちろんご来店も大歓迎しております。

本店:綾部店:

京都府綾部市本町三丁目20番地

大槻栄文堂

電話:0773-42-0559(朝10時~夕方6時)

ぜひ一度気になられた方はご印章のご相談・

書体や彫刻文字のご相談等

お気軽にご連絡くださいませ。



祝!現代の名工受賞!

祝!現代の名工受賞!

京の名工受賞に続き、
現代の名工として
最高の栄誉を頂きました!


大槻秀山先生が2017年度国が選ぶ、
現代の名工として選ばれました!

現代の名工受賞!完全手彫り印鑑彫刻作家の大槻秀山先生が京の名工に続き受賞!
11月6日に東京にて授賞式に出席されました。

現代の名工受賞!完全手彫り印鑑彫刻作家の大槻秀山先生が京の名工に続き受賞!

詳しい様子や写真等は、追ってまた報告いたします!

大槻秀山先生の夢のひとつが叶った瞬間でもあります。

職人として最高の栄誉のひとつでもある現代の名工を現役の印章彫刻として受賞されたこと本当に嬉しく思います。

ひとつひとつを作品として唯一無二の印章をこれからも制作されることと思います。本当におめでとうございました。

たくさんのお客様の応援やお言葉ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

初めての方へ

いらっしゃいませ!大槻栄文堂へ!

2017年11月に大槻秀山先生が、

現代の名工に選ばれ受賞されました!

現代の名工受賞!京の名工の名匠!内閣総理大臣賞受賞大槻秀山先生の完全手彫り印鑑専門店!一級彫刻士!

現代の名工というのは、各都道府県が認める

名工(京の名工)のさらに上に位置づけされる

国が認めた本当の匠の技を持つ職人にのみに

贈られる栄誉ある職人にとって憧れの賞です。

大槻秀山先生の完全手彫りの匠の技を

認めて頂いた瞬間でもあります。


2011年11月に大槻秀山先生が、京都府より

「京の名工」として選ばれ受賞されました!


京の名工とは、

京都の伝統産業に永年従事し、

「京都府伝統産業優秀技術者」として

京都府知事表彰を受彰された職人様のことを表します。


京都という土地柄、伝統産業・技術というには非常にたくさんあり職人様がたくさんおられます。

その中の印章彫刻の部でこの賞を頂けたのは過去数人しかおられません。


当店の印章はすべて、完全手彫りで彫刻されている大槻秀山先生が

完全手彫りで日々お客様の大切なご印章をひとつひとつ制作されています。

そんな大槻栄文堂は実は・・・


印鑑・はんこ業界ではちょっとした有名店でもあります。


それは京の名工だけでなく、完全手彫りだからだけではなく、

はんこ業界で今までたった数人しか受賞したことのない賞を頂いているからです。

日本にたった数人しかいない匠の技を持った職人なのです。


その賞とは・・・、内閣総理大臣賞というものです。

内閣総理大臣賞を頂くには、まず国家資格である一級彫刻士の資格を得たのち、

技を磨き各都道府県の代表に選ばれる必要があります。

その代表に選ばれたあと、全国の職人様達と競い合うわけです。

そして、全国大会でグランプリ(第一位)にならないといけません。

つまり、はんこ業界のインターハイのようなものです。

そしてその全国大会でグランプリ(第一位)になり、1

位の全職種の中からさらに厳選された職人様に

内閣総理大臣賞が授与されます。


ぜひ、お時間のある時にでも「内閣総理大臣賞」を受賞した職人様がいかに少ないか一度検索してみてください。

現在インターネットに存在する数あるお店の中で、

大槻栄文堂は京の名工でもあり、

内閣総理大臣賞を受賞した大槻秀山先生による

完全手彫りの印鑑を購入できる唯一のお店です。


ただ、残念なことに現在はネット環境が整い、激安・機械彫りの印鑑や手しあげ印鑑を手彫りとしてご提供しているお店などがあるのも現実です。

*手しあげとは、機械で字を入れ、荒彫りしておき、最後の仕上げだけ手彫りで作るやり方をいいます。

!!現在、セキュリティが重要視される時代です!!

機械彫りのはんこや手仕事印鑑では、同じ印鑑が早く・安価でいくらでも

できる大量生産が可能になります。


ですが当店は全工程、完全手彫りの為どうしてもひとつひとつに

お時間がかかってしまいます。


印鑑は大変重要な時に使用する大切な役目を持っております。

また印鑑は消耗品でもなく長期に渡って使用されるものです。

だからこそ、厳選された素材を使用した
本当にいいものを手にしてみてはいかがでしょうか。

★☆お買い物についてのお願い!!★☆

手彫りの印鑑のためお客様のご注文が入ってから製作いたしますので、

まずご注文を頂いてから自動でメールを送らせていただきます。

24時間以上たってもメールがない場合は、

正常に発信されていない可能性がありますので、

ご面倒ですが大槻栄文堂まで電話または

FAXにてご連絡をお願いします。

大槻栄文堂 担当者 平城恵子(ひらじょうけいこ)

平日受付 9:00~19:30

電話:0773-24-3776

FAX:0773-24-6575

メールにて注文内容をご確認していただき、

返信して頂いてから

正式にご注文成立とさせていただきますので

よろしくお願いいたします。

☆☆★お支払い方法★☆

またお支払い方法は、

代金引換、クレジット払い、NP後払いシステム

をご用意しております。

*代金引換の場合は手数料は当店が負担します!!

*詳しくはこちらから→


★☆送料について★☆

離島のお客様も遠方のお客様もご近所のお客様も

日本全国一律500円となっておりますが、

お買い上げ金額が50,000円以上の場合は

送料無料となっております。

★☆!!納期のお知らせ!!★☆

 返信メールを送って頂いてご注文が成立してから、

約2週間~3週間です。

*完全手彫りですので多少お時間を頂戴しています。申し訳ありません!!

 日にちが間に合わない!など

お急ぎの方の場合はメールにて御相談くださいませ。

ご要望にお答えできますよう臨機応変に対応したいと思っております。

他に何かお問い合わせ・ご質問のあるお客様はお気軽にご連絡くださいませ。

お問い合わせホームか、

下記のメールアドレスまでどうぞ!

info@eibundou.com

綾部店:  TEL 0773-42-0559  FAX  0773-24-2202

福知山店: TEL 0773-24-3776  FAX 0773-24-6575

大槻秀山先生のご紹介


内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店
内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店
内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店
現代の名工に選ばれました!
京の名工に選ばれました!
一級彫刻士一等印刻師
全技連認定マイスター
(印章彫刻)

私が一本一本真心を込めて製作させて頂いております。一級彫刻士大槻秀治写真
元京都印章技能士会 会長
会長職を4期連続8年勤められました。

大槻秀治(秀山)先生
印章彫刻歴50年

職業訓練指導員(印章彫刻科)
京都府職業能力開発協会 
技能検定主席委員

3大大会審査員

主な印刻受賞・経歴

一級技能士大会京都府代表4回出場 

全国技能競技会(グランプリ大会

平成3年第10回全国2位

平成4年度第11回全国1位
グランプリ受賞
内閣総理大臣賞も受賞!
 

大阪府印章技術競技大会
昭和46年第19回金賞
昭和50年第23回金賞

昭和51年第24回知事賞受賞
平成5年第41回
全国印章技術大競技会金賞
(東京大会)
 

昭和52年第35回
 銀賞受賞、角印密刻の部
ダブル受賞
全国印章技術競技会(香川県大会)

平成4年 第9回 香川県知事賞受賞
 
エブリナコンテスト
日本触媒化学工業㈱ 
平成3年大賞受賞

京の名工受賞
現代の名工受賞
内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店





■内閣総理大臣賞とは?

内閣総理大臣賞を頂くには、まず国家資格である一級彫刻士の資格を得ているのはもちろんのこと、
完全手彫りの技術を磨き各都道府県の代表に選ばれるのがまず前提条件としてあります。

その代表に選ばれたあと、全国の代表として選ばれた職人様達と完全手彫りの技術を制限時間の中で競い合うわけです。

全国大会でグランプリ(第一位)になり、1位の全職種の中からさらに厳選された職人様に内閣総理大臣賞が授与されます。

つまり、はんこ業界のインターハイのようなものでもあり、はんこ・印鑑業界の完全手彫りの技術の最高峰の大会です。

グランプリ1位の中から選ばれた内閣総理大臣賞の中でもさらに技術と栄誉が認められた人だけがその賞を受賞することができるのです。

印章の展覧会・大会等の審査基準とは、
芸術性(各職人それぞれの文字に対する)・バランス・刀の切れ味・文字の美しさ・正確さ等を ベテランの複数の審査員が評価します。


評価方法は大会や展覧会によって、 人数も合計得点もかわり、各審査員が投票し総合点数の多い職人が受賞になります。
(*わかりやすい例としましては、オリンピックのフィギュアスケートのように独自の個性や美しさ・バランス・正確さ等を各審査員が得点し、総合的に判断されるような感じです)

ぜ大会や展覧会での受賞作品が多いことが印鑑制作に重要なのかと申しますと、
基本である実用性のある文字を書くことができ、正確に美しく彫刻できる技術がないと、
評価される芸術性のある印鑑制作をすることはできないからです。

一般的にお店で販売しています実印・銀行印・認印などの印鑑は、実用性を重視する雰囲気で文字を書き、彫刻します。

展覧会や大会で制作します印鑑は、芸術性や美しさを重視したバランスで制作いたします。

例えば、一般の印鑑は表札などに使用されるような実用性のある雰囲気を重視し、
展覧会や大会の印鑑は、書家が描く書道のような芸術性を重視した雰囲気が必要になります。

展覧会や大会で数々の受賞経験があるということは、
基本となる文字がしっかり美しく手書きできる技術があり・美しく彫刻する技術があるということです。

現在インターネットに存在する数あるお店の中で、「内閣総理大臣賞」を受賞した職人様の数がいかに少ないかが検索して頂けたらよくわかると思います。
栄文堂には、内閣総理大臣賞を受賞した大槻秀山先生がおひとりで完全手彫りですべての印章を制作しております。

内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店
■3大大会審査員とは?

印章業界で行われる大きな大会・展覧会のことです。
印鑑・はんこの業界でも毎年各種展覧会や大会が行われております。

その中でも3大大会とも言われる


*グランプリ大会(一級技能士全国大会)
*全国印展(全国印章業展覧会)
*大印展(大阪印章業展覧会)

3大審査員をすべて務めているのは大槻秀山先生だけです。

審査員を務めるということは、それだけの技術力・受賞歴・職人としての知識や経験がないと務めることはできません。
大槻秀山先生は、現在もなおこの3大審査員・検定委員を務めておられます。

内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店
■現代の名工とは?
国から認められた伝統の本物の匠の技術が認められた賞です。
卓越した技能者表彰制度に基づき、厚生労働大臣によって表彰された卓越した技能者(卓越技能者)のことを通称「現代の名工」と呼びます。


現代の名工を受賞できる職人として各分野から選ばれますが、毎年印章業かいから選ばれるというわけではありません。
大槻秀山先生は、現代の名工・京の名工・内閣総理大臣賞受賞・
一等印刻師等あらゆる最高峰の賞を頂いておられます。
このような方は日本に大槻秀山先生おひとりだけです。
現代の名工受賞の様子→
内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店
■京の名工とは?

京の名工とは・・・

京都府から伝統の技術が認められた職人というだけでなく、

大変優れた伝統産業技術を持っていると京都府より選ばれし職人のことをさします。

「京の名工」・京都府伝統産業優秀技術者とは、

京都府内の伝統産業に30年以上携わっている人の中から特に優れた技術を持つ

60歳以上の人が表彰される大変名誉な賞です。

また、京都にはたくさんの伝統産業があり、たくさんの職人様がおられます。

毎年印章部門から選ばれることはありません。

現在、「京の名工」として受賞された方はたった数人しかおられません。

この賞を頂いたといことは、名実と共に伝統ある技や技術を持つ職人さんがたくさんいる京都の中でも

さらに印章技術の中で特に優れた技を持つ「京都の名匠、匠である」という証でもあります。

また大槻秀山先生は、京印章制作士でもあり京都の伝統ある京印章の技を受け継ぐ職人の一人でもあります。

*京の名工を受賞されました新聞記事は、2011年11月29日,12月23日の京都新聞

にも取材され掲載されました。クリック!→

京の名工として受賞された職人のみが参加することができる「京都府匠会」にも会員一覧に掲載されております。「京都府匠会 会員一覧」はこちらクリック!→

内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店

■一等印刻師 とは?



一級技能士より一等印刻師の方がネット上でも遥かに少ない事にお気づきでしょうか?

一級技能士より以前にあった一等印刻師というのは、戦後印章業の携わる全国の印章業の人々の目標であり、
この一等印刻師いなれば全国どこでも本物の完全手彫り技術をもつ職人として一流の職人として認められ迎え入れられる証でした。

その後、昭和50年頃に国家検定でもある一級技能士(一級彫刻士)ができました。

この一等印刻師の資格を得るには、依然発行されていた業界専門誌の中で全国中の同じ業界の職人の方達が1年間課題を毎月提出し切磋琢磨し、
その中でも最も技術のある方にのみ授与されておりました。

この雑誌では本物の技術者を育てることを目的としており、毎月いろいろな課題があり休むことなく作品を提出しなければなりません。
1度でも提出が間に合わなかったり得点が低ければまた来年1年間やりなおしです。

毎月そうすることにより、継続して本物の実力を養っていけるのです。
1年間、毎月毎月厳しい審査をクリアしたのち、指導者として技術者として
合格かどうかの審査が毎年11月に審査会が開かれます。
その後やっと、初めて受賞することができるのです。
*もちろん受賞者がない年もありました。

つまり、この資格は技能士がもっとも欲しい憧れの資格であり、
本物の手彫り技術を持っている証ともいえる、もっとも手に入りにくい資格でもあるのです。
*現在はこの業界紙は廃刊の為新たにこの一等印刻師の資格をとることはできません。




内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店


■マイスターとは?




一級技能士であり、一等印刻師、さらにマイスターまで保持している印章作家は、

全国でもさらに希少でごく僅かです。

大槻秀治(秀山)先生はマイスターに認定された方のみを紹介する

全技連の『匠の技ネット』にも紹介されています。こちらから→

なぜなら、マイスターという資格も大変取得に技術と経験と実績が

必要とされるからです。マイスターの名称は、ドイツに発祥するものです。

中央職業能力開発協会により都道府県技能士会に打診があり、技能士会より推薦されます。

推薦枠は、年に1職種1人で各県4職種4人まで。

対象者資格

●技能士検定1級合格者であること

●年齢が45歳以上70歳以下のもの

●技能指導等の実績がある又は、指導員免許等の資格

推薦されると、全技連マイスター認定申請書類を提出し、

書類選考(第一次審査)学科講習(第二次審査)があり、

審査の結果やっと取得できます。

*2013年に厚生労働省より新たに「ものづくりマイスター」として認定されました。

ものづくりマイスター制度とは・・・

ものづくりに関して優れた技能、経験を有する方を「ものづくりマイスター」として認定・登録し、これら「ものづくりマイスター」が技能競技大会の競技課題などを活用し、中小企業や学校などで若年技能者への実践的な実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行うものです。



内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店


■一級彫刻士(一級技能士)とは・・?



一級彫刻士の資格というものは、手彫り印鑑職人として持っていて当然の資格でもあります。

なぜなら一級彫刻士というのは、府職業能力開発協会の技能検定です。

技能を一定の基準により検定し、国として証明する

技能の国家検定制度です。

受験資格は、一級の場合は実務経験が7年~12年の者。

実技試験があり、次に学科試験があります。

試験に合格すると、一級には厚生労働大臣

二級には府知事の合格証書ならびに技能士の称号が与えられます。




内閣総理大臣賞!一級彫刻士の完全手彫り印鑑はんこの専門店

賞状・受賞作品

主な受賞賞状・作品の一部です。

もっと見たいお客様や実物を見たいお客様はぜひ、お店にどうぞ!

主な受賞賞状・メダル


現代の名工受賞!
2017年11月に大槻秀山先生が
現代の名工を受賞されました!

全国技能競技大会グランプリ内閣総理大臣賞受賞賞状と金メダル


平成4年度第11回一級技能士全国技能競技大会グランプリ(1位)
内閣総理大臣賞受賞賞状、金メダル
*この大会は印鑑業界の最高レベルの大会です。


全国技能競技大会グランプリ内閣総理大臣賞受賞賞状


内閣総理大臣賞受賞賞状(宮澤喜一総理大臣)
*この大会は印鑑業界の最高レベルの大会です。


一級技能士全国大会グランプリ内閣総理大臣賞受賞たて


平成4年度第11回一級技能士全国技能競技大会グランプリ(1位)
内閣総理大臣賞受賞盾

H4年第11回一級技能士全国技術競技大会_第一位


平成4年度第11回一級技能士全国技能競技大会グランプリ
第一位
*この賞は印鑑業界まさに憧れの賞です。


平成3年第10回一級技能士全国技能士グランプリ大会銀賞賞状


平成3年度第10回一級技能士全国技能競技大会
第二位受賞賞状と、銀メダル

H3第10回一級技能士全国技能競技大会_第2位


平成3年度第10回一級技能士全国技能競技大会
第二位受賞賞状
*周囲は大変喜んでくれましたが本人は満足せず。


一等印刻師認定の賞状

平成4年度第日本印章協会より一等印刻師の証状
数いる一級彫刻士の方でもこれを持っている方は希少です。
*手彫りをしている職人は最も欲しい賞の1つです。

京の名工受賞!内閣総理大臣賞受賞大槻秀山先生の完全手彫り象牙印鑑専門店!一級彫刻士!

平成23年11月京都府知事様より
京の名工を受賞

全技連認定マイスター(印象彫刻)認定


平成6年度京都府第0001号全技連マイスター(印章彫刻)認定
匠の技と実績、後輩育成が認めれました。



*全技連「匠の技」ネットに紹介されています。こちら
マイスターたて


平成6年度京都府第0001号全技連マイスター(印章彫刻)認定盾
いまだに京都府内でマイスターに認定されたのはただ一人です。

厚生労働省のものづくりマイスターを受賞しました
2014年厚生労働省より「ものづくりマイスター」として
新たに認定されました。




一級技能検定合格証書


昭和62年度一級技能検定合格証書(一級彫刻士認定証)
手彫りをする職人にとっては必須の資格でもあります。
*ただ現在は所持している職人は多くはありません。


昭和46年第19回大阪府印章技術競技会金賞受賞


昭和46年度
19回大阪府印章技術展覧会金賞受賞

昭和50年第23回大阪府印章技術展覧会金賞受賞

昭和50年度
第23回大阪府印章技術展覧会金賞

S51年第24回大阪府印章技術展覧会_優秀賞

昭和51年度第
第24回大阪府印章技術展覧会
大阪府知事賞

S52年全国印章技術大競技会_銀賞


昭和52年度
全国印章技術大競技会銀賞
*角印・密刻の部ダブル受賞





H4年第9回全国印章技術大競技会_金賞

平成4年度第9回全国印章技術大競技会金賞
香川県知事賞

第2回エブリナコンテスト(日本触媒)大賞

平成4年度第2回エブリナ・コンテスト
大賞受賞

職業訓練指導員(印章彫刻科)認定


平成14年度職業訓練指導員免許取得
印章彫刻指導員
*後輩育成に力を注いでいます。


主な作品の一部です

一級彫刻士全国競技大会グランプリ(1位)内閣総理大臣賞_角印.jpg


平成4年度第11回一級技能士全国技能競技大会グランプリ(1位)
内閣総理大臣賞受賞 角印


*この大会は印鑑業界の最高レベルの大会です。

一級彫刻士全国競技大会グランプリ(1位)内閣総理大臣賞_丸印


平成4年度第11回一級技能士全国技能競技大会グランプリ(1位)
内閣総理大臣賞受賞 丸印



*この大会は印鑑業界の最高レベルの大会です。
第24回大阪展覧会_知事賞


第24回大阪府印章技術大競技会
大阪府知事賞 金賞


*これは密刻といって細かく精密な技術が求められます。

大きさは縦横36ミリの中に描かれています。

第9回全国印章技術大競技会_金賞_香川県知事賞


第9回全国印章技術競技会
香川県知事賞 金賞受賞
「物外遊」

第41回大阪府印章技術大競技_技術委員長賞_金賞

第41回大阪府印章技術大競技会 
金賞 技術委員長賞
「遊角出聴」
第23回大阪展覧会_金賞_京阪神印技連賞

第23回大阪府印章技術展覧会 
金賞 京阪神技連賞
「夕避長蛇」
第19回会大阪展覧会_金賞_日本印章社賞

第19回大阪府印章技術展覧会
金賞 日本印章賞
第11回全国印章技術大競技会_銀賞

第11回全国印章技術大競技会
銀賞

第35回全国印章技術競技会_銀賞

第35回全国印章技術競技会
銀賞

第21回大阪府印章技術展覧会_銀賞

第21回大阪府印章技術展覧会
銀賞

第18回大阪府印章技術展覧会_銀賞

第18回大阪府印章技術展覧会
銀賞

京の名工受賞!


2011年11月29日に

大槻秀山先生が、

京都府より「京の名工」として選ばれ、

受賞されました!


*京の名工とは・・・?

京都の伝統産業に永年従事し、優れた技術を持ち

その発展を支えてこられた職人さんを

「京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)」として

京都府知事表彰を受賞した職人のことをさします。

>新聞掲載写真(受賞者一覧写)
京の名工受賞!内閣総理大臣賞受賞・完全手彫り印鑑専門店大槻秀山先生です


2011年11月29日の京都新聞に京の名工受賞者一覧が掲載されました。
もちろん、大槻秀山先生も掲載されておられます。

!2011年12月23日発売の京都新聞に、先日取材して頂きました記事と写真が掲載されました!

京の名工受賞を京都新聞紙に特集記事として掲載されました。完全手彫り印鑑専門店大槻栄文堂


後日、受賞の様子や作品、賞状等を掲載いたしますのでお楽しみにお待ち下さいませ!

秀山先生手彫彫刻動画

京の名工受賞!内閣総理大臣賞受賞・完全手彫り印鑑専門店大槻秀山先生の彫刻動画初公開!
京の名工受賞!内閣総理大臣賞受賞、マイスター認定の一級彫刻士一等印刻師の大槻秀山先生 京の名工受賞!内閣総理大臣賞受賞、マイスター認定の一級彫刻士一等印刻師の大槻秀山先生 京の名工受賞!内閣総理大臣賞受賞、マイスター認定の一級彫刻士一等印刻師の大槻秀山先生の経歴

よくお客さまから頂きますお問い合わせの中に、

「本当に大槻秀山先生が彫刻しているのか?

他の人が彫刻したり機械を使用しているのではないか?」

と言ったようなお問い合わせを頂くことがあります。

当店でのご注文の商品は全て必ず大槻秀山先生がお一人で

最初から最後まで完全手彫りにこだわって制作されておられます。

ですが、なかなか実際にその様子をご覧頂く機会もありませんので、

写真だけでは伝わりにくい部分も含めて今回大槻秀山先生にお願いして

動画撮影の許可を頂き、今回ご紹介させて頂くことになりました。

この動画で使用しております印材は、

当店の特選象牙(ハード象牙の中でも最高級品)を使用しております。

ハード象牙というのは現在ではほとんど流通していない

本当に丈夫で貴重で希少な象牙の中でも更に最高級の象牙印材です。

皆様がよくお店でご覧になっております象牙等は

ソフト象牙という象牙がほとんどです。

ハード象牙はソフト象牙に比べると桁違いに硬度が高く硬いので

彫刻する際にはギリギリという音がします。

動画中の荒彫りの工程の際にこの音が非常によく聞こえると思います。

またハード象牙専用の小刀で彫刻していても

何度も折れるほどに硬いのが特徴です。

ぜひ一度ご覧下さいませ!

手彫り印鑑の工程

手彫り印鑑の作り方工程をご覧下さい!

手彫り印鑑は以下のような工程を進んでお客様の手元へお届けしています!

1:印稿作製

職種や使用目的にふさわしい書体及び、字体を選び、推敲(ずいこう)を重ねる。
(印影の下書きのようなものです)

2:印面修正

印材をよく点検し、印面に朱を塗り慎重に修正(面すり等)を行う。

スペース

手彫り印鑑、字入れ風景

スペース


3:布字(字入れ)

印稿の特徴をよく生かし、印面に墨でに書く。

*印鑑を押した時に正しくなるように指定の書体で
文字をバランスよく、正しく逆に書くというのは
職人の技です。

ですので、手書きで1つ1つ書いていくので、
同じものは二度と書くことはできません。

逆に、機械彫りや手仕事の場合は、
パソコンなどに入っている専用のフォントソフトを
使用して書くやり方が一般的です。
それでは、同じ書体で同じ名前の人と同じものが
出来上がり、印鑑の模倣されにくさを失います。

*字入れしている写真です。
*大槻秀治先生の実際の仕事風景です

工程矢印
スペース
印鑑、荒彫り風景スペース

4:荒彫(あらぼり)

字のごとく荒く全体像を彫っていきます。
深さに浅深のばらつきがない様に、
均一に深く掘ります。
この時に、手彫りのよさがまず出ます。


機械彫りの場合はどうしても印鑑のフチの枠
(丸い枠)の断面が細くもろくなってしまいます。


手彫りの場合はフチが欠けにくいように
土手を作り、しっかりと深さと安定感のある
土台を彫り、枠自体は細く美しくぶれがなく
美しい円を作ることができます。


またそれぞれの印材の特徴にあわせてその印材の
ベストな彫り方や深さで調節していけるのも
手彫りのよさの1つです。
荒彫りの技は長年積み重ねた技術と経験、
匠の技によってさらに格調高く、
美しい印鑑への下準備になります


工程矢印

スペース

手彫り、印鑑仕上げ風景スペース

5:仕上げ

一点、一画文字の筆意を生かして慎重に
一刀一刀仕上げ刀をいれていきます。
この作業はもっとも手彫りの技術の中でも
高度な技術を 求められます。

なぜなら、書体や文字、
印鑑のことを熟知した経験と
知識がなければ仕上げをすることは
できないからです。


もちろん、この時に最終的なバランスや
線の美しさや深さを調整していきます。

この仕上げがうまいかどうかは、
捺印の美しさが格段に変わってきます。
まさに、手彫りのよさ、匠の技、熟練の技術と
経験が発揮される瞬間でもあります。


工程矢印

スペース

手彫印鑑、捺印風景スペース

6:捺印(なついん)

印肉および紙をよく吟味し、
印肉を軽く叩くようにして印面にむらなく付け、
慎重に押捺してできあがりです。

お客様に渡す前に確認し、当店の保証書などに
捺印しお渡しいたします。

またお客様も、印鑑を捺印する際に
少しいつもよりいい朱肉を使用する等捺印する時に
少し気を使って頂くとより一層印鑑の持ち味が
発揮されます。


スペース

このように、当店では一本一本真心を込めて

皆様の大切な印鑑をすべて手彫りでしております。

もちろん、他にもっと効率のよい機械彫りや手仕上げ彫りなどやり方はありますが、
大槻栄文堂は昔からの方法で伝統ある印鑑の技術を守り、残し
皆様に本当にイイモノを使っていただけますようにこのやり方をかたくなに守っています。

実際に手彫りの風景を見たいお客様や、
印材を触って見て納得したいお客様はお店まで遊びに来て下さいね★

お待ちしています!


開運印鑑について

■開運印鑑とはいったいなんでしょうか?

ネットや実店舗のお客様でお問い合わせのよくある「開運印鑑」というものについてお話したいと思います。

結論からいいまして、当店では「開運印鑑」なるものは一切扱っておりません。

なぜなら印鑑(印章)を買うだけで、使うだけで運勢がよくなることなどはありえないからです。

人の不安や迷いをあおり、弱みをつつき、

高額な印章(印鑑)を「開運」という名前のもと印章を販売することに大槻栄文堂は納得していません。

本当にいい印鑑とは、

唯一無二である手彫りの印鑑印章であり、

きちんと修行や経験・技術を持った職人が彫刻し、

模倣されることなく、

天然の素材を使用した長期の保存・使用にも耐えうる

素材で制作した本物の印鑑であると思うからです。

では、なぜ印鑑に開運というのがあるのでしょうか。

それは、印鑑に使用される書体の種類の中に、

「吉相印(印相)」という書体があります。

この書体が開運印章に使用されております。

実印・銀行印でも当店でも大変人気のある書体です。

この書体の特徴は、

お客様の生年月日・お名前を拝見し画数を見て彫刻するのが特徴です。

当店では経験豊かな大槻秀山先生自らが、

お一人お一人の生年月日、画数を拝見し、

その方にもっともバランスのいい吉数の画数で彫刻されます。

吉相印でいう画数とは、印面の枠に接する接点の数をいいます。

大槻秀山先生が最もお客様にとっていい吉数の画数で文字を入れ、彫刻されます。

ですのでお名前の画数が悪い方や大事な時に使用する印鑑の画数を、

少しでもいい画数にして後押しして欲しいという方に大変人気があります。

吉相印は「押せば押すほど運がつ」ともいわれます。

また、吉相印という書体は画数を重んじる書体でもあります。

また、開運印鑑となると易者の人が見たという鑑定書などもつきます。

大槻秀山先生は易者ではありませんので鑑定書などはつきません。

大槻秀山先生は、完全手彫り印鑑を彫刻する最高の技術を持った印章彫刻の最高峰の職人です。

大槻秀山先生の経歴について→

昔ながらの伝統ある完全手彫りの最高の技術を持つ昔ながらのやり方を貫く貴重な完全手彫り印鑑の職人です。

開運印鑑の場合は、コンピューターや易者の人が見たデータを元に、

機械や他の職人の方などが彫刻される場合があります。

実際に彫刻する人と鑑定する人が違うというわけです。

また完全手彫りの場合はきわめて少なく、

機械彫りや手仕上げ彫り、

一級印章彫刻士や一等印刻師の資格を持たない職人が彫刻するしている場合も多々あります。

*機械彫り・手仕上げ彫り・完全手彫りの違いはコチラ→

当店の吉相印・その他の書体も全て大槻秀山先生の長年年培ってこられた

美しく繊細で力強い文字を活かし、お一人お一人の印章を丁寧に真心込めて

字入れから彫刻、仕上げと全て責任を持って全て大槻秀山先生自ら制作されます。

大槻秀山先生は霊感商法のようなお客様の不安感をあおり、

この印鑑をしたら運がよくなる印鑑!といったようなやり方は好まれません。

何度もいいますが当店は、霊感商法のようにお客様の不安をあおり、

「この印鑑をすれば運がよくなる」といったような商売はしておりません。

印鑑とは、唯一無二である自分自身を表すものですので、

よりよい画数になるようにお手伝いをすることはできても、

それを使用したことによって運がよくなるということではなく、

運を引き寄せるのは自分次第です。

吉相印によって運命が左右されることはありません。

当店の印鑑は吉相印(印相)はお客様の最高のバランス(吉数)で彫刻しております。

もちろん他の書体もそのお名前が最も美しく力強くバランスよくなるように字入れ・彫刻されておりますのえご安心下さいませ。

運をつかむのも引き寄せるのもお客様次第です。

当店はその後押しのお手伝いをさせて頂くだけなのです。

当店は買うだけで運がよくなる開運印鑑などは一切扱っておりません。

大槻秀山先生は印章業界の一部の人間による霊感商法まがいのことが横行している事実を大変残念に思われております。

大事な印鑑を分からないからといって偽って販売したり、

(手彫りといいつつ、機械彫りであったり、上象牙といいつつ並象牙であったり等)

お客様の不安をあおっての販売は一切しておりません!

本物の技術を本物の素材でお客様に提供しています。

それが大槻栄文堂、大槻秀山先生の信念だからです。

その信念を当店は頑なに真面目に誠実に守っております。

その為時間もかかりますし、お値段も素材の質があがれば当然高くもなります。

印章(印鑑)に使用される書体にはいろいろあります。

書体の選び方でもご紹介していますように、

印相(吉相印)、篆書体、古印体、隷書体等があります。

ぜひご参考下さいませ。

書体の選び方について→

大槻栄文堂は、客様お一人お一人、

インターネットを通じてですが、

実際にお会いしているつもりでお客様との出会いのご縁を大切しております。

お客様おひとりお一人の大切な印章、

大切な方への贈り物、

全ての工程に大槻秀山先生の高度な手彫り印鑑の技術と経験・魂のこもった印章をぜひ一度手にとってみて下さい。

会社用印鑑について

■会社用の実印・銀行印・角印について。

会社用の実印・銀行印・角印等の印鑑(印章)について

お問い合わせ頂くことがあります。

現在当店のネット店では、会社用印鑑取り扱いページはありません。

なぜなら、当店は大槻秀山先生がお一人で

全て完全手彫りで責任を持って彫刻されます。

会社用の印鑑は大変文字数も多く、

個人様の印鑑より時間もかかります。

当店は完全手彫りの印鑑のみを販売しておりますので、

どうしてもたくさんの印鑑を早く彫刻することができません。

完全手彫りですので、

一日に彫刻できる数も限られております。

*納期について→

また、会社用印鑑の場合は会社名によって文字数が変わってきますので

お値段も変動いたします。

文字数が増えるともちろんお値段も少々高くなってしまいます。

印鑑(印章)や、実印というのは

自分自身を表す唯一無二を表す大事な印鑑です。

同じように会社実印というのも会社自身を表す

唯一無二の最も大事な役割を担う印鑑(印章)です。

当店の印鑑は全て大槻秀山先生が、

1つ1つ文字を入れ、彫刻されます完全手彫りの印鑑ですので

世界にたった一つの、唯一無二の印鑑(印章)です。

*手彫りのよさについて→

完全手彫りの会社用実印・銀行印・角印等ご希望のお客様は、

お手数ですが別途メールやお電話・FAXにてお問い合わせ下さいませ。

詳しいお見積もりや納期や書体、印材についてご相談承ります。

お気軽に、お問い合わせホームか、下記のメールアドレス、

お電話、FAXでお問い合わせ下さいませ!

メール:info@eibundou.com(担当:平城)

電話:0773-42-0559(綾部店)

FAX:0773-42-2202(綾部店)

ページトップへ